Kダンパー〈ケーダンパー〉| 株式会社アイ・アム・エー

ブログ

住まいの耐震性能の証、長期優良住宅について解説します

認定項目を満たす家

長期優良住宅とは、住宅を長期間良好な状態で使用するために、構造及び設備、居住環境配慮、一定以上の住戸面積、修繕計画の設定、などの措置を設けている住宅をいいます。ではその内容をもっと詳しくご説明しましょう。

スクラップ&ビルド型からの脱却

従来のスクラップ&ビルド型の住宅建築の考え方から、高品質の建物を作り、計画的に修繕をして長持ちさせることによりストック型の住宅建築への転換を目指した「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が平成21年に施行されました。これが長期優良住宅のはじまりです。

長期優良住宅のメリット

長期優良住宅の大きなメリットとして多くの税制面での優遇措置があることが挙げられます。所得税の控除、固定資産税の軽減、不動産取得税の軽減など活用すれば意外にまとまった節税が可能です。戸建住宅で長期優良住宅の認定を受けるには8つの項目で基準を超える必要があります。代表的な項目である耐震性、劣化対策、省エネ、の基準をご説明します。

耐震性

まれに発生する大きな地震に対して損傷レベルの低減を図ることを目指します。具体的には建築基準法レベルの1.25倍の地震力に対して倒壊しないことという耐震等級2以上が求められます。免震住宅でも基準のクリアは可能です。

劣化対策

構造の耐久性として100年持つことを目指しています。例えば鉄筋コンクリートを使用する場合は、コンクリートを厚くするだけでなく、セメント濃度も濃くします。木造の場合は点検するための入り口や通路を床下や屋根裏に作る必要があります。

省エネ

住宅の省エネ対策を講じる必要があります。断熱性や気密性などを高めるなどがそれにあたります。

まとめ

いかがでしょうか、平成28年度の長期優良住宅の認定棟数は約10万棟となり、ここ数年あまり増えていない状況です。その理由としてコストや工期が負担となって採用を見送るケースが多いと考えられています。しかし、長期優良住宅の認定に必要な耐震性などの項目は、住宅を建てるとき非常に大事な要素となります。認定を受ける受けない関わらず、制震ダンパーなど地震対策を考える必要があるのではないでしょうか。

ブログ一覧に戻る

pagetop